ブロックでサイトを作成 › フォーラム › 【999Heads】なんでも言っちゃってください。 › ぶっちゃけこのプロジェクトどう思う? › 返信先: ぶっちゃけこのプロジェクトどう思う?
一流の定義がよくわかりませんが人気ブルワリーがこの価格帯でここでしか出さない本気を出して作るビールであれば興味はあります。
ですが
コンセプト拝見させて戴いて違和感を非常に感じたののでコメントさせてもらいます。
儲けるためには
安く不味いビールを出すしなかないとありますが
本当にそうですか??高くないとうまくならないのですか?不味いビールを作る店は淘汰されるべきかと思います。
上の方が言っていた今回高くなる要素はなんですか?
高い技術の要素を教えてください。
1審査員経験者が批判的に官能コメントしなかったのが要素ですか?
近年は一昔前の地ビールブームの際にあった不味くて高いビールか随分進化して、高品質のビールがお手頃価格で出てきているかと思います。
また、業界の飲酒水準は低下していますが、クラフトビールはシェアは上がってきて、徐々に良い文化が根付いてきていると感じています。
儲けれないのは、御社運営の方法によると思います。
ブルワーが特別な職業とお思いですか?厳しい言い方ですがただの技術職かと思います。飲食店の料理人と変わらないとおもいまます。ですので新しい価値の提案していかないと厳しい現状はご察しします。
このプロジェクトは広がると消費者にとって幸せがとありますがこれも単純に資金調達手段ですよね?
すでに高価格であるクラフトビールがより高価格の流れが広がっていくのはクラフトビール飲酒人口低下にもつながりかねる。人によっては不幸せですよ。
高尚な目的よりも
単価の高いビールで一部のギークの自己満を助長しているだけだと思います。
このプロジェクトでやるのは全く問題ないと思いますが、一般の人には誰も響きませんよ。
批判的に書きましたが
美味しいビールを届けるハブとしての役割で
人気ブルワリーのスペシャルビールお届けするというブランディング観点は良いと思いますので
今後 確定しているブルワリーなどを提示していただければ幸いでございます。